【簡単調理】豚バラ白菜を市販品で作ってみた

ども まことじいさんです。
クリスマスですね~世の中ではチキンとか食べてるお宅が多いでしょうが、じいさんのうちはクリスマスと全く関係ない『豚バラ白菜』です。
今回、使用するのは「Cook Do」の『豚バラ白菜』です。
レシピ通りに作っても十分おいしいですが、ちょっとした一工夫でさらに美味しくなります。
目次
下ごしらえ
豚バラ肉薄切り200gを一口大に切り、白菜1/8個も一口大に切ります。
芯の部分は、葉の部分に比べて硬いので、斜めに削ぎ切りにした方が良いです。
削ぎ切りにすることで、火の通りも味の入りも良くなります。

炒める
- まずは豚バラ肉を中火で炒めるのですが、油はひかなくても豚バラ肉から油が溶け出すので大丈夫です。
- 火が通ったら,
- 一旦豚バラ肉をお皿にあげておきます。
- 次に白菜を炒めるのですが、その際使用する油を『ごま油』にすると香り良く仕上がります。
- 『削ぎ切りにした芯』を先に軽く炒めてから、葉の部分を炒めれば火の通りすぎを防げます。
煮込み
白菜に火が通ったら、豚バラ肉をフライパンに戻します。
150㏄の水と「Cook Doペースト」を加えて、蓋をしないで5分間良く混ぜながら煮込みます。
最後に『ごま油』を数滴たらすと、より香り良く仕上がります。

ショウガとにんにくとごま油の良い香りと、しっかり目の味付けでご飯がすすむ一品です。
調理時間は下ごしらえも含めて20分程で、簡単に出来上がりますので良かったらお試しください。

もしこの記事が誰かの役に立てば幸いです。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません